タテガキナナメヨミ

地方でサラリーマンやってます。貴族に転生したいです。

働き方の話

娘が爆誕しました。つい最近100日目を迎えて親バカを炸裂させたくらいです。

育休とるぞと思っていたのですが、社内政治に失敗(仕事を振れず抱え込みすぎてプチ炎上)したので取れませんでした。火中の栗を拾いに行ってみたら常にかちかち山の狸よろしく私の周りで常に暖がとれる感じになってしまいました。色んな意味で今年は暖冬でしたね。現在進行形でその状態が続いており、長期連休突入してしまったので連休明けが怖い。

人はガンガン減っているのですが、御上からの働き方改革で業務時間もガンガン減らされているのでさてどうしよう。業務の取捨選択と効率アップとで仕事の分子と分母をそれぞれいい感じにしていきましょうというのが改革のモットーなのでしょうが、今の私のスキルだと革命が起きないと求められる結果を出せなさそうです。これは寺田心パイセンが出演しているBOOKOFFのCMのように何らかの革命エッセンスを盛り込む必要があるかもしれません。

 

それはそれとして、3月4月の平日は事実上ワンオペ育児してもらっていたので本当に妻には頭が上がらないですね。社内政治重要、具体的に言うと社内のキャラ作り(彼はすぐ帰る)が重要だったので元号が変わった以降は何とか「私定時に帰ります」でやっていきたいです。

 

本当に自分が100%主人公の時間は終わってしまった。ネガティブな意味合いではなく、ものすごくポジティブな意味で終わってしまったという感じ。ロードスターを買う楽しみは30年後に取っておきます。

インプレッサスポーツの話

昨年のクリスマスにインプレッサスポーツ(16年式,2000cc,AWD)を買ってから3000kmほど運転したので感想をしたためます。まだミニバンは買いたくなくてアクセラと迷いましたが初志貫徹&状態のいい車体を見つけることができたので即決しました。去年の買ってよかったものについて書いた時点ではまだほとんど乗れていなかったのですが、このくらい乗ったら書いても後ろから刺されないのではないかと思います。

 

■感想

・燃費は平日通勤、土日高速道路を運転で13.6km/l 

・死角が(兄のハリアーに比べて)少ないので運転が楽

・高速運転していてパワー不足を感じることは特にない。アクセル踏み込んだときの加速の立ち上がりが緩いのはCVTだし少しアレですが、最悪Sモードにすれば気にならない

・アイサイト(ver.3)はたまに謎の警報を鳴らすけど運転補助としてメチャ優秀

・クルーズコントロールはメチャ楽。114km/hまでいけるので追い越しも(比較的)余裕。

 

 スタッドレス&四輪駆動なので、燃費的にはこんなもんだと思います。

クルコンは高速長距離運転の時は本当に楽なのですが、やっぱり燃費は自分で運転した方がよいですね。どっちをとるかだと思います。

 

いろいろとスバルは大変な時期のようですが、私の車自体はいい感じです。

 

大事に乗り続けていきたいと思います。

2018年買って良かったものとかの話

食器洗い乾燥機

 

嫌なことは物理とテクノロジーと金で殴ると効果的であると実感できました。

妻の腰痛軽減にも一役買ってくれたようなのでもっと早く買えば良かったくらいの気持ちです。 

 

DUO 3.0

DUO 3.0

DUO 3.0

 

役に立ったのかはよくわかりませんが、前にブログで書いたTOEIC800点はコンスタントに越えるようになったので、やらないよりよかったとおもいます。

TOEICの点数が高い人はゴマンといるのですが、会社の中の規定はとりあえず越えたのでよかったよかった。

 

Fire TV Stick

Fire TV Stick

Fire TV Stick

 

Amazon primeの恩恵がネット環境さえあればどこでも受けられるので旅行先とか帰省中によいですね。

レビューによくあるように熱を結構持つのでヒートシンクを貼るとおまじないとして役に立ちます。

 

アルコール除菌のやつ

カビキラー 除菌剤 プッシュタイプ アルコール除菌 食卓用 本体 300ml
 

除菌してやったぞ感が出るのでよいです。コストコのペーパータオルとの組合せが良好です。

 

ユニクロの感動パンツ

「最近感動してないから感動パンツ履いてます」って言うと会社でいい感じに冷めた目で見られます。

安くて履き心地はわりかし良いですね。

 

3月のライオン 14巻

3月のライオン 14 (ヤングアニマルコミックス)
 

素晴らしい。読んでいて辛い気持ちになる糞父親エピソードとはうって変わって尊い気持ちになれる話ばかりです。というか野宮と真山たちの後日談がよい。。。あと島田八段と先生がよいです。

 

 

2019年も強く生きましょう。

 

1年間ハリアーに乗った話

いろいろ事情がありこの1年ハリアーに乗っていました。

身の丈に余るすごく良い車でした。

1年前はマーチからハリアーへの乗り換えだったので車幅感覚、ピラーの太さ、視点の位置変化にビビりながら運転していたのですが、慣れてしまえば結構どうということはなく、擦らず事故らず過ごせました。よかったよかった。

 

内装・外装・運転性能と不満なところは見あたらなく出木杉君のような優等生の車でした。さすがトヨタ。貸してくれた兄さんありがとう。

高速を運転していても加速に特にストレスを感じることなく、大人5人乗っても余裕の空間があるので語彙力が足りない私は「高級車すごい。」としか言えません。

昨年の大雪の時も軽く雪かきしてやれば雪を乗り越えて車出せたし、「SUVだぞ~~~」感がありました。別に北陸だからフォレスターとかエクストレイルじゃないと死ぬわけではありません。

また通勤等で使って燃費15km/l出ていたので、燃費も悪くない(というか私のマーチより良い)のでマジですごい。高速100km/h巡行とかで東海北陸道運転していたときは平均燃費20km/lを余裕で超えたのでびっくりしました。

内装と居住性だけで判断すると今後の人生含めて一二を争う良い車に乗ったと思っています。

 

またいつか乗りたいですね。

懐かしい音楽の話

9月も今日で終わりなので懐かしい音楽を聴きましょう。

Twitterで流れてきてハッとしましたがGreen Dayのこちらが今日聴くベストソングですね。

youtu.be

 

最近残業が多くて厳しい感じですが10月からは週2.5日を勝ち取っていきたい心持です。

自分の気持ちをどう表現したらよいのかわからなかった思春期に戻ったのではないかと錯覚する程度に今の仕事の状況をどう打開していいのかわからないので、取り合えず積読本を読んで消化することにしました。

 

本も消化したいし買った食洗器も設置したいので来週も頑張りましょう。

 

お盆の話

今年の盆連休は今日で終わり。サンプルの仕込みなどがあったので会社に行かなかった日(フルで休日モード)は宮城に帰省している一昨日から今日の3日間でした。寝ても仕事先の人が夢に出てきていたので、ある意味気持ちは切れないまま連休明けを迎えることができそうです。

家でも仕事のことが頭にちらつく、夢でも仕事をしている気がするというのをたまに会社の人に話してみるとあまり良い顔はされず「気持ちをちゃんと切り替えた方がいい」というように言われます。この精神状態については人それぞれ捉え方が異なると思うのですが、大学院で結晶を作っていたりデータの解釈を私なりに頑張ってた時、私は夢でも結晶作っていたりデータ解析していたりしたので、ある意味ランナーズハイのような状態に突入したのかもと考えています。なので「夢でも~」の状態はそんな悪くはないと捉えているのですが、大学院の時は准教授にズバっと切れ味鋭くやられてしまったので、会社でも誰かにズバッととやられたらマズいですね。宇垣アナのようにいつでも心の中にマイメロディを用意しておきましょう。

 

さて、お盆は宮城に帰っていたわけですが今年は祖父の初盆でした。実家に線香のにおいがずっと漂っているというのは、これまで私が28年生きてきた中で初めてであり、なんとなくしんみりするような時間を2日間過ごして帰ってきたわけです。あぁ遺された父親は今もこうして気持ちに整理をつけているのだろうなぁ、と勝手に父親の心情を想像しながら施設にいる祖母とお話して、実家に無線LANルーターを取り付けたのち、私の数少ない中高の友人とその婚約者と飯を食って帰路(高速バス)についたわけです。

 

結構楽しかったですね。虚無ではない時間を過ごせたのでなかなか良い休みでした。

クソ暑いから1年越しでエアコンを導入した話

エアコンのスイッチON/OFFの話ではなく新規に導入したということです。

 

去年はそんなことなかったのですが今年は「朝起きたら熱中症でした。さようなら。」ということが普通にあるんじゃないかというレベルで暑いので身銭を切ってエアコンを導入しました。ヤマーダヤッマヤッマヤーマダ電機に行ったところ型落ちのプラズマクラスター付きのエアコンが価格.comに毛が生えたくらいの価格(工事費込み)だったので、「アッ,アノ」と私は店員さんに声をかけたのですがハキハキした好青年の方が早かったということでタッチの差で在庫切れ終了になってしまいました。許すまじサッカー部。

 

ただその後気分とお店を変えてみても、なかなかあまり予算とマッチするのがないわけです。霧ヶ峰ぴちょんくんがやっぱり良いけど人気があるのか結構値段もちょい高い。安かったのはコロナでその次が東芝富士通

追加条件として我が家の住宅状況的にに設置可能サイズサイズがメチャ限られてて一番小さいサイズしか設置できないというのもありコロナが除外されなんかよくわからんけど安いし冷えればいいので東芝の6畳用をケーズで購入。

 

そのあとしばらく待って取付工事をやってもらい文明化に成功。工事見学してたんだけどなかなか面白いおっちゃん2人でした。我が家の配管穴の謎の凸段差にもめげずサクッとやってくれたので良かったです。ストックしていたペットボトルのお茶を最後にあげて円満にサヨナラしました。

 

エアコンはいいぞ。やはりお金を貯めて技術で殴るのがストレスに対しては効果的ですね。次は食洗器らしいのでまたやっていきましょう。